桃の節句

こんにちは!三ツ井です。
だいぶ暖かくなってきて、いよいよ来週から4月ですね。私が住んでいる愛媛は、一足先に桜が咲き始めています。
さて、皆さん桃の節句と言えば3月3日を思い浮かべる方が多いと思いますが、愛媛県では旧暦でお祝いする風習があり、1か月遅れでひな祭りがやってきます。
とはいえ私は長野県で生まれ育ったので、長野式で毎年2月の半ばに娘のお雛様を飾るのですが、せっかくなので仕舞うのは愛媛式で4月頭を採用。だいぶ出番が長めのうちのお雛様がこちらです。

家が狭い・日本人形のお顔がコワイ(by夫)という理由で選ばれた、とっても小さな手乗りサイズの木彫り人形ですが、もうすぐ3歳の娘も可愛がっている様子。
よくおままごとのテーブルに招待されては、ハンバーグやらドーナツやらを食べさせられていて笑ってしまいます。
立派な段飾りもすごく憧れますが、こんな距離感近めのお雛様もありではないでしょうか。
母としては何より、飾りつけ&片付けが秒で終わる点が大変気に入っています。