INTERVIEW|HASAMI. 様
宮澤です。 今回は、私がデザインを担当させて頂いたヘアサロン「HASAMI.」さんにお話を伺ってきました。都内から地元に戻ってきて9月に新規オープンされたばかりですが、徐々にお客様も増えてきているようで、お店作りに関わらせて頂いた身としてとても嬉しいです。 小松さん、今度ともよろしくお願いいたします! |
お店を出すまでの経緯
ずっと都内のお店で働いていたんですけど、やっぱり美容師やってる中で自分の店を持ちたいっていうのは一つの目標ではありました。地元の松本に帰って来たのもそのためで、自分が思っているものを形にしたいっていう思いが大きかったですね。
検索して一番最初に見たのがワークスゼロさんで、僕の自宅からも近かったのでとりあえず相談に行かせてもらいました。やっぱり一番の決め手は色々なお店を作っているというところですかね。特に美容院の実績が豊富そうで、一番安心して任せられるかなと思えたので。
お店を運営していく中で大切にしていること
お店のデザインとしては、基本的にはごちゃごちゃさせず、シンプルに作りたいというのをお願いしました。シンプルさっていうのは、分かりやすさ、伝わりやすさだと思うんですよね。一番こだわったところかなと思います。
あとはそうですね、当たり前のことですけどお客様商売なので、人を大事にすることですかね。人のために何かをすることが、結果自分のためになるということだと思うので。人とのつながりとか、対話とか、そういう部分は大切にしたいなと思っています。
担当者の印象は?
宮澤さんはそうだなあ…面と向かって言うのは恥ずかしいですけど(笑)、すごくこう、親身になって関わってくれたので僕としては話しやすかったですし、色々聞いてくれて非常に助かりました。最初に担当ですって言われた時は結構若い方なんだなって思いましたけど、本当にちゃんとやって頂いて感謝しています。真剣に向き合ってくれる眼差しと言うか…非常に素晴らしいなと思いました。
お店として今後こんなことをしていきたい
まだ始まったばかりなので具体的なことはこれからですけど、ある程度軌道に乗ってやっていければ人も雇って行きたいなと思いますし、色々挑戦していきたいですね。
美容院って髪切る商売ですけど、今は色んな他ジャンルとのコラボレーションというか、例えばアパレルとかオーガニック食品を売るとか、そういうお店も増えてきてますよね。どんなことができるかはまだ分からないですけど、何かできたら面白いだろうなと考えてます。あとはせっかく松本に帰ってきたので、何か地域に根付いた、地元に貢献できるものに参加できたらいいですね。