INTERVIEW|LUCIDO STYLE Sawa 様

今回は、3年程前から繰り返しご依頼いただいているSAWAの松坂社長にインタビューをさせていただきました。 上田を本店として、東信地域を中心に多店舗展開されている人気サロンさんです。

最初にご依頼いただいた経緯、決め手があれば教えてください
ネットで長野の施工会社さんやデザイン会社さんを探していて、インスピレーションと言いますか、ワークスゼロさんの施工事例を見ておしゃれだなと思って連絡してみたのがきっかけですね。
そこから宮澤さんと打合せを重ねていく中で、ある時CGでの提案を作ってくださって。今思えばあれが最初の決め手だったかもしれないですね。
やっぱり世の中、広告の綺麗なイメージと実際出てくるものって違うこともいっぱいあるじゃないですか。
建築は特にでき上がるまでどうなるか分からないので、目に見える形で見せてもらえたのはすごく良かったなと思いますね。
最初にネットで見た時のいいな、という感覚をその提案の中にも感じて、お願いしようかなと思えました。

担当の宮澤の第一印象はいかがでしたか?
とても優しそうで、誠心誠意対応してくれそうな方だなと思いましたね。
ちゃんとした経験値は感じつつも、驕ったところは全然なくて謙虚な感じ。好印象でした。
今ではお客様としてお店に来ていただくこともありますし、この間はうちの入社式に来てもらったりとか(笑)。
出店前のちょっとした相談とか、仕事には直接繋がらないようなところまで時間を共有してもらっていて、嬉しく思っています。

セット面15席という大規模サロンを、この場所で出店しようと思ったのはなぜですか?
「LUCIDO STYLE」っていうのは、化粧品大手のマンダムとのコラボブランドで、全国のサロンがそこに加盟する形で展開しているサロンなんです。
県内だと、出店する時のイメージとして30坪くらいとか、個人店なら10坪くらいかなという前提が頭の中にあるじゃないですか。挑戦できるのはこれくらいだな、あんまりお金を掛けすぎて失敗したらという不安ももちろんありますし。
でも、全国で見ると毎月1000万規模の売り上げを出しているサロンがたくさんあって、当たり前に1億とか10億とか借金している方の話を聞いていて、自分の感覚もだんだんレベルアップしてきたといいますか、麻痺してきたといいますか(笑)。
今の時代、サロン立ち上げに大きな投資するお店がほとんどない中で、今思うと逆にそれがブランド、他店との差別化になっているなと思っています。

あとはやっぱり物件との出会いですね。
このテナントも最初は売りに出されていなくて、所有している会社に直接問い合わせたら一応貸していますよとは言われたんですけど、家賃がとても高くて。
僕があまりにも値切るから、もう電話かけてこないでねって言われてしまって…(笑)
でもたまたまそこの会社に繋がりのある方が知り合いの美容室に行っていたので、紹介してもらって何とか契約できました。
他の店舗もですが、良いタイミングで良い物件との出会いに恵まれたから今に繋がっていますね。

「LUCIDO STYLE Sawa」のお店でこだわった点、大変だった点は?
このお店の時は僕も初めてだったので、色々こだわって作ってもらったんですけど、完成してみて一番気に入っているのは受付ですかね。入ってすぐ、この「LUCIDO STYLE Sawa」のサインがバーンとあって、一番中心に立っている感じがしっくりくるというか、自信が出る感覚があってお気に入りです。
僕としては大変だったっていうことはあまりなくて…大変なところはほとんど宮澤さんがやってくださったのでとてもスムーズでした(笑)。
家もそうですけど、お店をイチから作るとなると壁紙やら照明やら、本当にたくさん決めなきゃいけないことがあるじゃないですか。僕は正直何がいいのか分からないので、宮澤さんに全てお任せできたのはすごくやりやすかったですね。

実際、最初のお店を作ってもらってから2~3年くらい経ちますけど、不具合を感じないというか、不満がない!
何かあっても、連絡すればすぐ対応してくれますし、その辺りは安心してますね。
今後もワークスゼロさんにお願いする予定でお店を展開していくつもりですので、ぜひよろしくお願いします。

会社として大切にしていることは何ですか?
例えばの話、慣れてる店員さんが機械的に完璧にこなす接客よりも、入社1か月目の「さあこれから社会人頑張るぞ!」っていう子の、不慣れながらも笑顔で一生懸命な気持ちが伝わってくる接客の方が居心地がいいなって思うんですよ。
だから、そういうことをやってねっていつもスタッフには話してます。
お店に入った時の「いらっしゃいませ」の声のトーンだったり、目線とか、仕草、立ち位置。ちょっと寒いなって時にひざ掛けを持ってきてくれるとか。一言でまとめるのは難しいけど、僕は「無意識の気持ちよさ」って呼んでいます。
長野県1番の接客サービスを提供できるサロンであれるようにしたいですね。

(宮澤)SAWAさんのお店にお邪魔していつも驚くのが、どの店舗に行ってもスタッフさんがとても親身に対応をしてくださること。本当にどのお店も、どのスタッフさんもまったく同じなんです。
何店舗もお店があると、なかなかそのマインドを統一することって難しいと思うんですが、そうとう細やかに取り組まれているんだなと思いますね。
そう言ってもらえるのはすごくありがたいですね。
会社として「仲間作り・感じよく・挑戦」という3つのテーマがあるんですが、この想い・理念を良いなと思ってくれた仲間が集まってくれて、それを受け継いだ子たちが新しく入ったスタッフにも浸透させていってくれている。だから、各店離れていても同じ感覚でやっていけるのかなって思っています。
何より、いい人たちに恵まれているっていうのが1番ですね。

▼ 今回インタビューさせていただいたお店の実績紹介ページ
